勉強会


 参加者(学生/社会人)によるプレゼンテーション、ディスカッション、時にはディベートも行います。テーマはその時々の国際情勢や発表者の興味に基づき、2015年は3ヶ月毎、2016年は年間テーマを設定して勉強会を行っています。開催頻度は、当初は2-3ヶ月に1回、2013年度以降は毎月1度開催しています。
 また、特別勉強会として、海部内閣で外務大臣を務められた医師で政治家の中山太郎氏を囲んだ勉強会を2-3ヶ月に1回程度開催していました。テーマは、安全保障や外交、憲法、科学技術や生命倫理など。

会場:大阪大学 中之島センター 又は 豊中キャンパス

過去採り上げたテーマ(2015年~)

2018 2017 2016 2015

 概要 -2018年-
2月‣ 水素社会
3月‣ SDGsと日本の民間企業の途上国への進出
‣ ロシア大統領選とこれから
4月‣ --
5月‣ --
6月‣ --
 概要 -2017年-
1月‣ 人口減少と向き合う
‣ 日本における言語権
‣ アメリカ留学報告
2月‣ 平林博氏 講演会「トランプがもたらす世界変貌―問われる日本の外交力」
 意見交換会
3月‣ 地域機構の対外政策 -ECの1982年対ソ連経済制裁を事例に-
4月‣ リーダーでない人のためのリーダーシップ
‣ なぜ戦争は起こるのか
5月‣ 化学兵器概論
‣ 日本社会に潜む格差問題
‣ デンマーク留学報告
6月‣ ハーバード流交渉術について
‣ ドイツ研究インターンシップ報告
7月‣ ポール・グライスによる会話の協調原理について
‣ 技術発展と社会変化
8月‣ 難民・入国管理局
10月‣ 長崎スタディツアー報告
‣ 中央アジアから見るソ連・ユーラシア
‣ 時事ディスカッション「衆議院総選挙について」
12月‣ 歴史教育を教科書から読み解く
‣ 温室効果ガスの排出規制
 概要 -2016年-
1月‣ 留学報告(ブラジル)
‣ 留学報告(スウェーデン)
2月‣ シリーズ応用科学「超伝導体とその利用」
‣ ディベート「オバマ大統領のノーベル平和賞受賞は妥当であったか」
3月‣ 米国大統領選挙
‣ スタディーツアーに向けて
4月‣ 憲法に求める価値とは
‣ ソ連への郷愁
5月‣ インドにおける宗教事情
‣ 中山太郎先生との勉強会
6月‣ 東日本大震災を通じてメディアリテラシーを考える
7月‣ 中山先生との勉強会
8月‣ インドスタディーツアー準備(文化と歴史)
9月‣ インド史
‣ スタディーツアー報告会
10月‣ 慰安婦
‣ 留学報告(ベルギー・フランス等)
‣ シリーズ基礎科学「相対性理論」
11月‣ 太平洋戦争~日本のシーレーン~
‣ 小型武器問題について
12月‣ 文系学部の廃止
‣ 人工知能
 概要 -2015年-
1月‣ 第二次世界大戦時に日本軍によって東インドで撒かれた伝単(宣伝チラシ)とそれに使用されたインド語の特徴分析
‣ エネルギー革命・新章
2月‣ 石油から見る現代史 -石油が国家の外交戦略に与える影響-
‣ ギリシャ債務危機
3月‣ 宗教を理解するには何が必要か
‣ TPP
4月‣ 地域共同体 他
5月‣ AIIB(アジアインフラ投資銀行)
6月‣ 靖国問題
‣ 中山先生との勉強会
7月‣ フランスの移民たち ~問題点と共生のあるべき姿とは~
‣ イスラム国(IS)
8月‣ 太平洋戦争と情報戦
‣ 安保法制
9月‣ インド―経済と貧困―
‣ シリーズ応用科学「エネルギー関連技術」
10月‣ 労働問題と学生の関わり
‣ 中山先生との勉強会
11月‣ バングラデシュ
‣ 中東問題
‣ インドの防衛外交 2004-2008
12月‣ 『中東問題』の続き ディスカッション「戦争はなぜ起こるのか」
‣ ディベート「日本の原発輸出の賛否」


活動風景




2

ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system